
こんにちは
広島市安佐南区山本のヘアサロンLOG HAIRです☆
さて恒例のウィッグカットでのトレーニング。
前回・前々回は韓国ヘアだったんですが、その延長で今回もレイヤースタイルをカットしてみました。
レイヤーカットってバランスをとるのがグラデーションカットよりも地味に難しいんです。
なんせ切り過ぎるとバランスが変わってしまうので、
微調整しやすいグラデーションに比べると慎重になるんですけど、大胆さも必要なカットなんですよね。



グラデーションっていうのは下側が短くて徐々に上側に向かって長くなっていく形のことを言います。
ボブや刈り上げもグラデーションカットになりますね。


ショートボブはグラデーションとレイヤーが両方混ざっている形です。
さらにレイヤーの占める割合が大きくなってグラがなくなってしまうと、ショートレイヤーと呼ばれるスタイルになります。

まあこれくらいだとギリギリマッシュショートかな?
さらにレイヤーが増えるとメンズみたいになるというわけです。
今回は、ミディアム〜ロングのウィッグを使ってレイヤースタイルを作ってみます。
そういえばいつかも顔まわりフェイスレイヤーのウィッグを作ったことがありましたね。

今回はもう少し段差を入れて切り込んでいきます。
ちょきちょきちょき…
ブローして完成。

ちょっと前髪が多めになっちゃったかな。笑
ウィッグが面長だったのでバランスを取るのについ多めにしてしまいましたが、
40代以降のスタイルの場合は前髪はやや多めの方が良いパターンも多いです。
最後にスタイリングしてみます。


軽くオイルをなじませて完成。
なかなか可愛い。いい感じ。
前回のウィッグと比べてみると、、


うん、個人的には今回の方のが好きな感じです。
姫カットをMIXしても良さそうですね♪
前回、面長に額狭めなウィッグなのでシースルーバングでバランスとるのが難しかったのを思い出しました。笑
でも同じウィッグなのにこんなに違う顔に見えるから不思議なものですね。
最近人気のレイヤーカットですが、一つ注意点があります。

それはうねりや癖毛が強いとか、毛量が少なめだったりする髪質や縮毛矯正をしている髪にはあまり適してないということです。
元々ボリュームを出すカットなのでボリュームが出ると困ってしまう髪質や、膨らんでほしくないというお客様にはオススメではありません。
特にこれから湿気が増える時期には注意が必要かもしれませんね。
さらに毛量が少ないと軽くなり過ぎてペラペラになってしまいます。
縮毛矯正をかけていれば毛先のおさまりの悪さにもつながるので、かけた効果も半減してしまいます。(むしろ激減)
そういったお客様にはレイヤーなしか、ローレイヤーで軽さ控えめなのが無難だと思います。
誰でもかれでもレイヤーを多用するのはデンジャラスですが、
エンドカラーや姫カット(ステップカット)との組み合わせは良い感じです。

レイヤースタイルは全般的にスタイリングが苦手な方にはあまり向いていないかもだけど…
でもしばらくレイヤーは主流になっていきそうな感じもしますね!
精進します☆