
こんにちは
広島市安佐南区山本のヘアサロンLOG HAIRです☆
2023年もあと少しとなりました。
12月前半は昨年の三割り増しくらいの忙しさでスタートしたことで、有り難みと共にちょっとバテ気味の僕です。
(平日土日とも予約ほぼ満席の為、今年は時間延長営業をしています)
後半も毎日予約満席が続いておりますが、予約状況は年内は空き残りわずかとなっていますので、髪をキレイにして新年を迎えたいというお客様はお早めにどうぞ!

※ラスト30日は中学の同窓会に出席の為、16:30閉店予定になりますのでご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
さて
今回のお客様はハイトーンのカラーモデルさんです。

今年からニシダにはルベル主催のアシスタントセミナーに4月〜7月は毎月参加してもらっていて、
接客・カラー知識・ブリーチ・塗布テクニック・縮毛矯正などの実習を他店のアシスタントさん達と一緒に半日みっちりと受けてもらっていました。
並行して別メーカー(ミルボン・デミ)のカラーセミナーなどにも月1〜2回参加しながら、カラーモデルのトレーニングも行っていたんです。
ミディアム以上の長さのカラー塗布は最初はぎこちなかったのですが、最近は慣れてき始めたみたいです。
前回は中明度域とイヤリングカラーでしたが、今回はハイトーンカラーにチャレンジ!
モデルさんはブリーチ履歴(2回)あり、まあ初めてなんでまず単品でのカラー選定でいってみます。

使用したのはアルティストカラーのモーブピンク♪
なかなか良い感じのペールピンクになりましたね!
ハイトーンピンクはブリーチ1回の方が鮮やかに発色しますが、ブリーチ2回以上だと透明感のあるピンクに発色します。

ニシダはまだブローができないのがアレなんですが、ついでにスタイリングの練習もしてみます。
カラーだけで終わりだとせっかくの練習モデルの意味がないですからね。




ハイトーンピンク、可愛いですね☆
やや手直ししましたがスタイリングもなかなか良い感じ。
(服装を見ても分かる通りのピンク好きらしいです笑)
この最後のスタイリングの技術とかセンスってとても大事なんです。
これはもうセンスが良ければ良い人ほど、セットも可愛くて上手。
僕が思うに理容師と美容師の1番の違いというか、技能の差はこのスタイリングにあるかなと思っています。
メンズ専門の理容師が通常レディースヘアを仕上げるとしたら、ほぼブローどまりなんですよ。

あるいはブローをやったことがないとかでドライで終わりって場合もあるかもしれないです。
やっぱり可愛くするスタイリングの技とか引き出しが少ないと、仕上げに困るというか地味になってしまいますからね。
美容師はスタイリングを仕上げるフィニッシュワークまでが一連の流れに含まれているので、仕上げのセットで可愛くできるかどうかはかなり重要です。
(もちろんメンズも一緒ですが)
ただドライしてカタチ作ってそのままスタイリング剤っていうんじゃなくて、
ツールをいくつも用いたスタイリングの技や工夫がだいぶ凝ってるんですよね。
美容師はセットが超上手いです。

今回カットはしていないのですが、これだけ仕上げられれば上出来ですね!
ちなみに僕ライセンスは理容師ですけどね。笑
スタイリングの仕方もヘアスタイル同様に日々アップデートされていってます。
最近は以前ほど手間をかけ過ぎない程度に手間をかけたスタイリングが多い気がしますね!
ご参考にどうぞ☆