
こんにちは
広島市安佐南区山本のサロンLOG HAIRです☆
今回はセミナー振り返りラスト、後編です。
7月末から11月半ばまでの間に参加したセミナーです。
今回はカミカリスマと呼ばれるクラスの称号をもらっている美容師さん達も登場します。
まずはオルディーブアディクシー監修の小谷さんと同じくレジェンド枠でもあるオルディーブクリスタル監修の長崎さん&カッシーさんのミルボンカラーセミナー♪


メインはオルディーブの新グレイカラーオルディーブハイブライトの内容です。
ほぼオシャレ染めの明るい白髪染めが可能になった剤です。
うちでは昨年夏ごろから導入していたカラー剤です。
前身のオルディーブクリスタルから開発に携わっていた長崎さんと、
アディクシーを活用して重ねがけの時短で美色に仕上がるシークレットカラーを武器にするカッシーさん。

毎回相変わらずのテンションの長崎さんセミナー笑
長崎さんのカラーセミナーは、3回目か4回目かな?
表参道と銀座で2店舗展開されている三つ星カミカリスマです。
長崎さんはとにかく話の仕方がユニークでおもしろすぎるんですが、
カウンセリングはめちゃくちゃ丁寧だしファッションとか時代の流れとかをちゃんと読みながら汲んでいる柔軟な方という印象です。
今回もセミナー内容の深さと同じくらいの笑いをとっていましたね。笑

そしてカッシーさんはとにかく仕事が速い。
今回もカラー塗布は10分くらいで塗布開始から30分弱くらいでカラーシャンプーまで終わってたような気がします。笑
1時間〜1時間半で15000円ですから、90分で仕上げても30分5000円の生産性ですから1日の営業でも1人で10万円の働きが可能になります。
週休2日にしても月に140名の施術で200万の売上が可能になっちゃいます。
これを数名のスタイリストで回してるのですから、一店舗で年商億超え、名古屋・大阪・兵庫と3店舗展開されているのでつまり…

そういう感じになりますね。笑
そして9月のセミナーはナプラのN.ルフレカラーセミナー。
北海道のカミカリスマ久保さん。




内容はモデル2人、ブリーチ&カラー&カットのセミナーです。
久保さんはカラーだけでなくカットにもこだわりがあって、サスーン系のベーシックカットのセミナーを今でも受講するくらいカットがお好きな方です。
今回はルフレの新色セミナーで、この時に使用していたピンク系カラーは僕もけっこう気に入っていて使用頻度高めのカラー剤です☆
そして10月はミルボンアディクシーセミナー。
ルフレセミナーの1週間後ですね。笑

ユルク青山のスズナさんはホドスのミカさんと同じようなオシャレ美容師さん。
お二人はコンテスト審査員つながりで交流もあるそう。


たしかにセンスとかテイストがミカさんと似てます。
やはり東京の美容師の創造性とかが凄すぎる。笑
サロンワークも半分は作品で、それがそのまま商品なのでそのへんの量産型スタイリストとの違いはそこなのかもですね。
僕自身もですが商品としての髪型と、作品+商品という髪型ってたぶん芸術性という点で差があるんですよ。
分かる人にはわかる、ある意味で決定的な差です。
僕はそういう感性の部分がまだまだ足りていないなと今年は痛感したというわけですね。
そしてルベルのヒタストレートセミナー。
こちらもカミカリスマのリアン畠山さん。


内容はブリーチ毛に縮毛矯正。
髪質改善ヒタトリートメントは春に受講していますが、今回は縮毛矯正です。
さすが、縮毛矯正のプロでした!
そして長崎さんばりの饒舌なトーク力。笑
完璧なセミナーでした。メモ欄にびっしり書き込むくらいディープなストレートでしたね。
ていうか、ユルクのカラーセミナー終わって30分後のセミナーでした。笑
紙屋町のミルボンスタジオから商工センターのタカラベルモントまで移動のハシゴセミナー、
つまりこの日は朝10時から夕方17時まで2件のセミナーだったわけです。
日にちをよく確認してなかったんですが、まあ2つとも参加できたのは良かったと思います♪
そしてラスト、11発目のセミナーはアディクシーカラーセミナー!
以前、バレイヤージュセミナーに参加した時のアディションさん。
今回は渋谷店のエースによるブリーチカラーセミナー。



こちらも25歳にして二つ星カミカリスマのいさなさん。
ホドスのミカさんやユルクさん達とは交流があるとのこと。
そしてワンブリーチからの、デザインカラー。
感動させる接客や繊細な塗布技術、発信力や自己ブランディング、
東京の美容師レベル、あまりに高過ぎるような…
2024年のセミナー講師たちはもう超サイヤ人のバーゲンセールですよ。
まあ本当に世界は広いということです。
プロ中のプロの中のさらにプロ、極めた人達みたいな。

自分のレベルが栽培マンくらいに思えてきますね。笑

実際そのくらいの差がありそうですけど。笑
それに売上でいえばこの方達は平常運転で月に300万以上は売り上げたりするような人達ですから、文字通りケタ違いだったりもします。
僕はマンツーマンでアシスタントなしの椅子一台ですが、100万超えたのはまだ2回しかないです。
月の休みは増やすし、営業時間も時短にしたせいもあるかもですが。。
僕は技術的にはコツコツタイプなので、鍛錬しながら少しずつ力をつけていくしかないのです。
そう、コツコツと。



地味にでもまだまだ成長はしていきたいですね。
じゅうぶん、やりきった。今のままでも高い水準のレベルで仕事ができている。
と、思い違いしている自信過剰のスタイリストは正直たくさんいるかと思います。
もちろん誰しもある程度には努力はしている前提ですけど、
本当に高水準のレベルにいる人達は絶対にそうは思ったりしていないので。
あの人達はより貪欲に、より高いレベルにいくにはどうしたらいいかを常に考えているからです。
だからそういう域にまで到達しているのです。
僕はやっと栽培マンくらいだと思ってますけど、せめてやっとギニュー特戦隊くらいのレベルの域にはなりたいとは思っています。笑

目指す目標が低いかもしれないですが、
例えばスポーツの個人成績で全国ベスト8とかベスト4ってそれだけでも本当にヤバイって意味です。
それって並大抵の話じゃないってことです。
もちろんベスト16とか32でもヤバイですよ。
全国模試100位以内だってヤバイです。
強豪校でレギュラーやベンチに入るだけでもヤバイのに、全国大会やその上位、
プロ選手になってそこから活躍できるのはさらにヤバイって話です。
なのに美容師界には、自称日本一◯◯とか、安易に自分のレベルや実績を盛りまくりたがる人が何故か多かったりもします。
自分を少しでも良く見せたい単純な理由から。
まあ口で言うだけなら誰にでもできるわけです。

少しずつ、クリアしてもまた新しい課題や壁が出てきてまた頑張ってまた一つずつ超えて、さらにまた新しい課題が出てきての繰り返し。
これはどこの世界でも同じだと思ってます。
ある意味では成熟してきてる部分も感じる今日この頃であります。笑
でも2025年はセミナーの回数は少しだけ減らそうかなー。
さすがに今年は行き過ぎた感はありましたね。笑
それでは残り1週間ほどではありますが、年内もログヘアーをよろしくお願い致します♪